【PR】この記事には広告を含む場合があります

相棒A
ふるさと納税やってみて本当に効果あったの?

著者
昨年度に約10万円ふるさと納税したから、今月の21年6月からの税金が安くなっているハ・ズ・・・汗。。。
ふるさと納税とは、応援したい好きな自治体へ寄附をする仕組みのことです。寄附をすると、寄附金の使い道を選べ、地域に貢献することができます。さらに、地域の特産物が寄附の返礼品として貰え、寄附金が税金から控除される制度なんです!
https://furunavi.jp/beginner.aspx

著者
全国各地が出している寄付に対する返礼品をもらいつつ、寄付金分の税金が控除されるので、、、、本来であれば税金でお金だけがなくなるのを、返礼品が貰える分お得になります。私の場合は生活必需品のお米を返礼品に選んでいたため、食費を抑えることができました。
結論
①:ふるさと納税10万円分の節税効果あり!!
理由
市民税と県民税、地方税が前年度よりも下がっていたため
具体的な調査結果
調査その①:【市民税・県民税決定通知書で控除額を確認】
⇒市民税と県民税の税控除額がふるさと納税の金額-2000円になっていれば良い。

市民税・県民税決定通知書は、ふるさと納税相当(約10万円)分の税金控除がされている。
調査その②【給与明細書より21年5月と21年6月の住民税を比較し効果確認】
⇒21年5月:36200円/月、21年6月:31500円/月 年間控除額は5.6万円。あれ?10万円にならない。


約10万円のふるさと納税に対して5.6万円の税控除の効果しか確認できない。残りの約4万円分の控除はどこにきえたのだろうか?答えは以下。
調査③:年収UPによって年間の住民税が4万円ほどUP

年収750万円から800万円になると、年間の住民税は4万円UPする。

著者
年収が昨年度から今年にかけて50万円ほどアップした分、住民税控除に使われたと推定します。あとで税務署に確認してみよう。。。
まとめ
ふるさと納税は、、、、寄付金10万円に対して、10万円分の控除がきちんとされていた。

著者
返礼品分がお得になるためやらなきゃ損です。ふるさと納税やりましょう。
以上です。
【本】投資の極意を読んで世界株インデックスに投資すべき理由がわかった
【本】知ってそうでしらなかったほんとうの株のしくみを読んでわかったこと